イナダマリン Garmin(ガーミン) GPS魚探の紹介(DGPS)

Garmin(ガーミン)のGPS魚探はすべてDGPSです。購入から使い方まで

ガーミン魚群探知機の表示と簡単な説明

電源を入れ、立ち上がった画面です。

f:id:inadamarine:20160913095451j:plain

上下左右のボタンを押して「魚探」にカーソルを合わせ「SELECT」ボタンを押します。

※デモモードで撮影しております。

f:id:inadamarine:20160913095631j:plain

魚探画面の項目

  1. 通常魚探
  2. DownVü(ダウンビュー)
  3. SideVü(サイドビュー)
  4. 通常魚探+DownVü
  5. DownVü+SideVü
  6. 通常魚探+DownVü+SideVü
  7. 分割表示ズーム
  8. 分割表示周波数
  9. フラッシャー
  10. データグラフ
  11. 魚探画面リスト

11項目あります。

 

1 通常魚探画面

f:id:inadamarine:20160913100327j:plain

底面と魚群が表示されています。設定で魚マークの表示の有無を選択できます。マークの上の数字は魚の大きさではなく魚のいる水深を表示しています。また、設定により魚群を探知すると「ピピッ」と音を出すことも可能です。CHIRPなので底面がリアルに表示されています。

画面左上の数値
「9.2m」→水深
「15.11℃」→水温
「0.00nt」→船速(デモモードの為0となっています)
「12.1v」→バッテリーの電圧
「22:04:46」→時刻
これらの数値も録画するとデータの保存がなされます。

この画面を録画(動画)するには「MENU(メニュー)」ボタンを押します。

f:id:inadamarine:20160913101232j:plain

「魚探録画」にカーソルを合わせ「SELECT(選択)」ボタンを押すと録画が開始されます。画面左下に「REC」と表示されます。

f:id:inadamarine:20160913101359j:plain

録画を停止するにはもう一度「MENU」ボタンを押し「記録停止」を「SELECT」します。

f:id:inadamarine:20160913101608j:plain

「魚探録画確認」画面が表示されます。録画データには自動で名前が付けられメモリーカードに保存されます。ファイル名は「Sonar001」など。項目には「編集名前」と「削除」があり名前を任意に編集することも出来ます。不要な場合は「削除」します。

魚探画面に戻るには「BACK(バック)」ボタンを2回押します。

 

2 DownVü(ダウンビュー)画面

f:id:inadamarine:20160913102357j:plain

f:id:inadamarine:20160913102731j:plain

上の画面には水草のようなものが写っています。

画面を録画する場合は「MENU」→「魚探録画」を選択、停止する場合も同じ手順でできます。

 

3 SideVü(サイドビュー)画面

f:id:inadamarine:20160913103026j:plain

真ん中の線を船の中心として左サイド、右サイドの底の状況が表示されます。水草のようなものが写っています。

f:id:inadamarine:20160913103741j:plain

底に沈んでいる物体がきれいに表示されています。

 

4 通常魚探+DownVü(ダウンビュー)

f:id:inadamarine:20160913104205j:plain

2画面表示です。左が通常魚探、右側がDownVüです。
この状態からでも画面の録画が可能ですが、この2画面を同時に録画することはできません。この場合、通常魚探かDownVüのどちらか一方のみ録画ができます。

f:id:inadamarine:20160913104704j:plain

「MENU」ボタンを押し「通常魚探メニュー」か「DownVüメニュー」より録画したい方を選び、「魚探録画」を「SELECT」してください。選択した画面の左下に「REC」が表示されます。

 

5 DownVü+SideVü

f:id:inadamarine:20160913105153j:plain

左がDownVü、右側がSideVü。

 

6 通常魚探+DownVü+SideVü

f:id:inadamarine:20160913105545j:plain

左側がSideVü(サイドビュー)、右上がDownVü(ダウンビュー)、右下が通常魚探。レイアウトも任意で変更可能です。
SideVü画面の下にある数字「16 10 0 10 16」は左右16mまでの距離を表示しています。この数字は水深によって変化します。
右側のDownVüと通常魚探の右側にある数字「0 5 10 13」は水深を表示、真ん中あたりにある「6.6m」はそのレンジの深さのほぼ中央を表示しています。

 

7 分割表示ズーム

f:id:inadamarine:20160913110501j:plain

左側は、右側の白枠で囲われた範囲を拡大して表示されています。(2~11mの水深)
深さにより自動でレンジ(白枠)の大きさが変わるようです。

 

8 分割表示周波数

f:id:inadamarine:20160913110905j:plain

左側を50kHz、右側を200kHzのように設定し表示することができます。(この画面上は同じ周波数のようです)
周波数を変更する場合は「MENU」を押し「周波数」を選択。変更したい側を選んで「CHIRP」「150kHz」「200kHz」「240kHz」「+追加」の項目から選択してください。

f:id:inadamarine:20160913111522j:plain

画面上では左側を「200kHz」に変更しました。

 

9 フラッシャー

f:id:inadamarine:20160913111803j:plain

ワカサギ釣りなどで使用するモードのようです。

 

10 データグラフ

f:id:inadamarine:20160913111939j:plain

真ん中の黒い線を境界にして左側が「水深」右側が「水温」の変化を表しているようです。

 

11 魚探録画リスト

f:id:inadamarine:20160913112330j:plain

これまでに記録した魚探録画データを選択して閲覧することができます。